Latest Post

231225
記事候補1 し~み~ちゃ~む~!   記事候補2 し~み~ちゃ~む~!   記事候補3 し~み~ちゃ~む~!   記事候補4 し~み~ちゃ~む~!       連日なにもやっておりません。いっちょまえに、罪悪感はある。日記をつけるようになると少なからずプレッシャーはある。前に進まなくてはならない。その圧。俺だって向き合いたくない、きみの失望の色、自分の小ささ。 しかし年末はテレビがおもしろい! ねぇ!...
231224
記事候補1 1年ぐらい毎月TOEIC受けようかなと思ってるんだけど、山梨だと3か月に一回ぐらいしかやってないんだよな。山梨でやっていない月は東京か、それ以外の隣県に行かなくてはいけない。それがまあまあめんどくさい。めんどくさいが、行ったことのない大学とか行けるのはちょっとたのしそうだな。会場、だいたい大学なんです。亜細亜大学とか、行ってみたいもんな。   記事候補2 実際問題、乙4ってどんぐらい難しいんでしょうね。1ヶ月ぐらい勉強しなきゃいけないっていう人もいれば一夜漬けでもいけるみたいな人もいて悩ましいところ。化学をやっていてmolの計算に慣れていればそこまで大変じゃないのかな。俺はmolがなんなのかわかんないですけど、底抜けの自信だけはあるのでまだ勉強はしません。...
231223
記事候補1 このTOEICの記事をどうしていくかっていうのについては、一考の余地があるね。 まあ候補として考えられるのは以下のどちらかかなあ。 ① TOEIC満点を目指す ② オモコロTOEIC王への道 1は単純明快で、オモコロ読者じゃなくても飲み込みやすいし、いいんじゃないかな。1年ぐらいがんばって、最終的に満点はとれなかったっていうオチでもまあ、そんなに変な感じにはならないと思うし。やっぱり英語学習記事っていうのはインターネットのひとつの鉄板でもあるから、おもしろいかどうかはともかくウケはいいと思うんだよね、おいら。...
231222
記事候補1 やってない   記事候補2 やってない   記事候補3 やってない   記事候補4 やってない     やはり書くのはたのしい。きもちがいい。よろこびを感じる。馬が草原を駆けるとき、きっとこういう気持ちなのだろう。 私、藤原が双方向のコミュニケーションが上手でないことはここを読んでいる方々であればご存じのことと思う。あらゆるコミュニケーションとは矢印の大小はあれど双方向のものであるゆえ双方向のコミュニケーションというのは不格好な日本語であるのだが、とにかくそれがうまくない。ヒトのコミュニケーションの基本は話し、聞くことである。あなたの言うことを聞き、私の言うことを聞いてもらう。それが健全なかたち。その健全なかたちをうまく構築・維持できない。...