オモコロ自己開示王 | ― |
おもごろでひとり書ぐも | ― |
トリリンガルマッチョ | ― |
鳥 | ― |
プロ野球チップス | ― |
レシピ本 | ― |
駄菓子可視 | 〇 |
魯迅 | ― |
ビスコ in ブラジル | ― |
自由記入欄 | ― |
駄菓子可視

3月 初手 ステラのおば
実家に行ったときに贈答用のステラおばさんクッキーがあったので何枚かもらった。チョコチップとかキャラメルなんとかみたいなやつ。めっちゃおいしかった。俺、人生ではじめてステラおばさんのクッキー食べたと思うんですけど、あんなにおいしいんですね。かなりカロリーの味がした。おばさんがあのクッキーを作っていると想定したときに、「みんなにおいしいクッキーをたべてほしい」という善意のほかに、なんらかの悪意も含まれていないとこの大カロリー味にはならないだろ。無自覚に見せびらかされる『若さ』という財産への嫉妬、おばさんが子供のころ親に甘いものを禁止されていたことへの復讐、そのような、おばさん自身も自覚できていない程度の、しかしおばさんの心の底でたしかに脈打つ悪意、それがエッセンスとしてクッキーに含まれてる。そうとしか思えない味。二面性こそが人だもんな。

3月9日時点ではこんな感じです。

ブラックサンダー×チロルチョコっていう、それもうSupreme×ナイキじゃんみたいなやつがあったので買いました。おいしかったです。
なんか、思ったんですけど、逆に買っちゃうかも。このスクラップのせいで。期間限定のめずらしいパッケージのやつ見かけると「食べて貼らなきゃ!」みたいな回路に電気が走ってしまう。めずらしい虫とか花とか見たときみたいに「おっしゃ!」ってなっちゃう。「採集!」って。採集したらいかんのよ。食べないようにするっていう目的のやつだから。あらためて見ると、ほぼすべて期間限定のやつですね。買うことに理由ができてしまっている。こんなにきれいな逆効果ありますか。